2023年9月1日は関東大震災から丁度100年というわけで 新聞・TV等で関連報道が多数ありました。 ただ私が視聴した範囲では実際体験した人のインタビューは 唯一112歳の女性の話だけでした。 時の流れを感ぜずにはいられません。 20年~30年前には治療中に患者さん本人の震災体験を 聴くことが珍しくありませんでした。 ある男性(当時19歳)の方は「当日は三浦半島に遊びに行って 海の家に居たら岩の割れ目から無数の蟹が泡を吹きながらぞろぞろ出て来た。 びっくりして店の人に『ここじゃいつもこんな感じなのかい?』 て聞いたら『いえ、こんなのは初めて見ました』『へえ~』 なんて言ってるうちに地震が来た」と言っていました。 また当時5歳の女性は常陸太田の実家で揺れを体験したと言います。 「たまたま近所の奥さんが来ていました。驚いて帰ろうとするんだがあまりの揺れで立ち上がれずに這って帰りましたよ」別の当時3歳の男性のは「縁側に座って庭を見ていたんだがあまりの揺れで転げ落ちたよ」と話してくれました。 その様な体験談の中でも一番心に残るのが私の母方の伯母の話です。 伯母は当時女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)の学生で下宿先で向かいの家を見ていたそうです。 突然下から家ごと突き上げられて向かいの家が宙に浮いた後家本体が落下。 その後一瞬瓦が屋根の形のまま空中に残ったがすぐにガシャーンと土ぼこりをあげて落下したと言います。 伯母は東日本大震災の年の12月に107歳で亡くなりましたが、今も関東大震災とセットで思い出す話です。 体験者の話はこの様に熱をもって語られ聞く人の心に熱をもって残されていくものだと思います。 様々な機会を捉え話を聞いて血の通った歴史の伝承が必要なのかも知れないと思う今日この頃です。 そしてそれは急務なのかもしれません。 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ————————————————————————————— 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)腰痛 神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症 運動器疾患 ————————————————————————————-- 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。
カテゴリー: 未分類
「 地域おこし」考
今、日本全体元気がない中で「地方の衰退」を嘆く声をよく聞きます。 同時に「地域おこし」の活動も取りざたされることが有りますが、 大抵は不発に終わるか一発屋的で後が続かないものが多い印象でした。 「そう巧くは行かないよな~」というのが私の偽らざる感想でもありました。 ところが訳知り顔の老生を刮目させる事実をTV番組で知る事になりました。 2023年8月3日テレビ東京「カンブリア宮殿『観光地・熱海が奇跡の大復活』」です。 熱海生まれ熱海育ちの「マチモリ」代表・市来広一郎氏(44)が その主役で、彼の実に「頭のいい」綿密な手法に度肝を抜かれました。 彼はバブル崩壊後死んだようになった熱海の再生を「熱海銀座商店街」 に絞って行います。 手広くやると効果が薄いからです。 そこに寝るだけの「カプセルタイプ」の宿泊施設を作り商店街で干物を 買って食べてもらい(施設に魚焼きグリルあり) 入浴は路地裏の銭湯(温泉)に行ってもらう等ひろく熱海全体に 恩恵が行き渡るようにしたのです。 また、地元の人も知らない穴場スポットを案内する「裏路地まちガイド」に 同行してもらうことも出来ます(1500円/人)。 こんなことで今や熱海は20代~30代の若いリピーターで溢れているのだそうです。 地元の人たちとの交流イベントや地元の伝統の祭りに観光客が参加する 試みも成功しているようで、熱海にかつての活気が戻っているようです。 更には熱海に住みたい人に古いビルの空き室をリフォームして貸してもいるのです。 市来広一郎氏曰く「100万人に一回来てもらうより1万人に100回来てほしい」そうで正に「持続可能な町おこし」を実現した熱海の恩人と言えるでしょう。 以前にテーマパーク存続のカギは「リピーターを増やし続ける事」 だと聞いたことがあります。 この番組でとても深いものを学んだように思います。 市来広一郎さんありがとうございました。 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ————————————————————————————— 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)腰痛 神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症 運動器疾患 ————————————————————————————-- 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。
「ヨソから来た嫁はん」
以前、京都で鍼灸マッサージ師会の大会に出席した時のこと、 乗車したタクシーの運転手さんから興味深い話を聞きました。 業績不振の(京都の)老舗を復活させるのはヨソから来た嫁はんだというのです。 そこで京都訪問前にTVで見た京都老舗和菓子屋さんの話を思い出しました。 概略以下のような話です。その老舗の若旦那が入学した美術大学で見染めた女性と結婚しました。 若女将になった「嫁はん」は持ち前のセンスで次々と斬新な 菓子のデザイン画を職人さんたちに提供しますが・・・ 「素人は黙っとれ!」それでもめげず頭を下げ続けた若女将。 根負けした職人さんが「これっきりやで」と作った「試作品」を 店頭に出したところ若い女性を中心に「かわいい~」とバカ売れ。 今では駅ビルをはじめとして支店を三店舗、本店も総ガラス張りの 近代的な明るいお店に生まれ変わりました。めでたしめでたし・・・。 この様な話を「予習」していたので、タクシーの運転手さんの話にも納得出来たわけです。 当コラムに何回も書いた 「変わらず生きていくためには変わっていかなければならない」を 地で行くような話ではないでしょうか? 伝統を守っているだけでは遂には立ち枯れていくしかないのでしょう。 さて今の日本には「ヨソから来た嫁はん」はいるのでしょうか? 居ても「素人は黙っとれ」と黙らされているのでしょうか? しぶしぶでも「これっきりやで」の職人さんの優しさに期待したい今日この頃です。 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ————————————————————————————— 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)腰痛 神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症 運動器疾患 ————————————————————————————-- 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。
またまた「日本は七十年に一度変わる」説考
長年にわたって当コラムをお読み頂いている方はお馴染みの説です。 初めて知った方のためにざっとお話しすると、 前回の変化は「昭和二十年八月十五日の敗戦」で、その前は「明治維新」でした。 この変化の要件は「それ以前とそれ以後では世界が全く変わってしまうこと」 で、「それ以前に生きる大多数の人がイメージ出来ない世の中に成る」とされています。 敗戦も明治維新もそれに該当するのは間違いないでしょうが敗戦から七十八年の今 「どんな変化があるのか?」が問題でしょう。 革命も戦争も起きていない日本にどんな変化があるのでしょうか? 私には長いこと謎でしたが何となく答えが見えてきたので愚見を述べます。 ヒントは成田悠輔氏の「22世紀の民主主義」(SB新書)を読んだ事でした。 私には難解で正確に理解したとは言えませんが以下の様に勝手に解釈しました。 「民意の反映が民主主義政治であり、その時代に相応しいシステムで民意を吸収すべきである。 現代はソーシャルメディア等で『民意』が明らかにしやすくなっているし多様な 『意見』や『つぶやき』を吸収し、アルゴリズムでの処理を経て政策とすべきだ」 これは私の「曲解」です。文責は私にあります。ご了承ください。 駆け足で論理の飛躍をすると、この解釈から次の七十年は「マジョリティーとマイノリテ ィーの共存社会」になると思われます。 これも私の解釈ですが「マジョリティー」は「世の中の仕組みや流れを支配する人々」で 「マイノリティー」は「マジョリティーの仕切る世の中で辛い生き方を強いられている人」 と考えると分かりやすいと思います。 つまり共存社会とはマジョリティー、マイノリティー共に「革命的に変化した!」 と感じる社会の事だと言えるでしょう。 例えば、男女同数の国会議員が審議する光景を想像するとイメージしやすいかも知れません。 (その時、女性議員は男性有力者に気に入るように振舞う必要はなく、女性有権者の 代表として活動することになるでしょう) その他様々なマイノリティーが政財官界など社会の枢要な場で生きやすい世界を 作って行くことになるのではないでしょうか。 私は今後七十年はこんな世界になると思いますが如何でしょうか。 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ————————————————————————————— 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛 神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症 運動器疾患 ————————————————————————————-- 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。
性差医療
テレビは「オワコン」と言われて久しくなりますが、 私にとってはまだまだ「第一情報源」であり続けています。 そういうわけで今月も 「NHKスペシャル“男性目線”変えてみた#1 性差医療の最前線・同じ病でも男女に違い!!」 (2023年4月29日)からのお話し。 この番組も「目から鱗が落ちる」事ばかりでした。 それも「うれしい」鱗の落ち方でした。 番組内容を以下独断でかいつまんでお伝えしますが、 正確を期すため放映されたものの直接視聴をお勧めします。 さて、男女の人権が全く同じ事は言うまでもありませんが、 肉体においては大きく異なっています。 しかし長い間当たり前のように男性の肉体に基づいたエビデンスによって 検査や治療が行われ、その弊害が今次々と明らかになって来ました。 アメリカでは既に性差医療が確立され、エビデンスに基づいた 女性の為の医療が行われています。 日本でも徐々に浸透していくと思われます。 例えば同じ薬剤でも男性基準の処方では筋肉量の少ない女性には 吸収しきれず過剰投与になるとか、同じ大腸癌でも男女で発生しやすい 部位や形状が違う等患者が男か女かで考慮しなければ医療そのものが 成り立たなくなって来るということです。 もう一つ女性医療で重要なのが閉経期以後の急激な「女性ホルモン」の減少問題です。 女性ホルモンは身体の保護や修復に絶大な力を発揮してきましたが、 減少する事で急に「サポート終了」されつらい日常となるわけです。 従来も「ホルモン補充療法」は行われていましたが「がん発症のリスク」 が高まると言われてある意味危険視されていました。 しかしそれもアメリカの最新研究で高いリスクはない事が分かったことで 広く投与の道が開かれようとしています。 閉経後の長い人生のQOL(生活の質の向上)の重要な鍵になるのは間違いないでしょう。 番組ではこれらの事から「オーダーメイド医療」も示唆していましたが 東洋療法は基本的に「オーダーメイド」です。 何となくシンパシーを感じました。 それやこれやで番組視聴後医療の明るい未来を思いほっこりしております。 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ————————————————————————————— 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)腰痛 神経痛リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症 運動器疾患 ————————————————————————————-- 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。
日本のこれから
2023年4月2日NHKTV 「NHKスペシャル『ジャパン・リバイバル“安い30年”脱却への道』」 ご覧になりましたか?とても良い番組でしたね。 私は積年の全ての疑問が氷塊し、感動すら覚えました。 数回見て妻にあきれられた程です。 内容を私なりにまとめてみます。 ①バブル崩壊後企業がやって来た事 負債を一生懸命減らして来た・・・ リストラの名の下に首を切りまくり、不採算部門を切り捨て身軽になって借金を返した 守りの経営・・・ バブル期の反省から石橋を叩いて渡る「堅実経営」 ➁日本経済の現状 日本自体が「安く」なり企業も不動産も買いあさられている・・・ 買いたいということは「価値がある」「我々ならもっと儲けられる」ということ。 つまり「日本人の経営は下手」と言われているのと一緒。 もう「安売りビジネスモデル」は成り立たない・・・ バングラデシュもベトナムもGDPが2~3倍になり 「労働に見合った対価」を要求されている。 ③今後の日本経済 (外資系企業にヒントあり) 基本的に「攻めの経営」・・・ 投資を募りリスクを取ってハイリターンを求める 高い報酬・・・ 月給100万円、成功報酬一億五千万円など社員のやる気を高める 決断が早い・・・ ハンコや決済文書の山を築かない 若手の積極登用・・・能力さえあれば大舞台で活躍させる かつて高度成長を牽引した人達は燃える様な野望を持って 世界へ打って出たのでした。 バブル崩壊後日本全体が萎縮し存在感すら失ってしまいましたが まだまだ外資が金に糸目を付けぬ程魅力的な日本です。 もう一度闘志をもって「たちあがれ日本!」 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ————————————————————————————— 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)腰痛 神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症 運動器疾患 ————————————————————————————-- 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。
起業家精神
2023年3月3日東京新聞に「教室で起業を疑似体験」 と言う記事が掲載されました。 記事では「これからは、雇われて働くための能力だけでなく、 社会の課題を解決する力を養うアントレプレナーシップ (起業家精神)教育が必要」との千葉大教育学部の 藤川大祐教授の言葉と共に、千葉県佐倉市の中学校での 「起業の疑似体験学習」を紹介しています。 動画教材を使い具体的な起業スキルを養う本格的体験学習の様です。 「文部科学省は近年、小中学校での起業家教育を自治体に呼びかけている」 (同記事)そうですが諸手を挙げて賛意を表したいと思います。 かねてから当コラムでは「あなた任せの就活」に異を唱え続けてきました。 今年は「売り手市場」とやらで学生の皆様はニコニコしている様ですが, いつまた「就職氷河期」が来ないとも限りません。 学生個々人の能力に変わりはないのに「売り手」でチヤホヤされ 「氷河期」で無能扱いされる理不尽。 就活のレールに乗り損ね、すっかり人生が狂ってしまったとか 内定が一件も貰えず自殺したとか聞いたことがあります。 「就活先」は殆どいわゆる「大企業」だそうです。 中小企業はぜひ就職先に選んで欲しい、 でも来てくれないと言っているそうです。 優秀な人材が、先ず大企業に落とし込まれるシステムに なっていると言っている人もいますが、 そう思わされるような現状に見えます。 いずれにしても「大企業」に学生の人生や生死を 左右する権限など無いのは明らかです。 一日も早く日本の若者に「起業家精神」が満ち溢れる日が 来ることを待ち望んでいます。 そうなれば就職希望者が無くて「大企業」がまごまごする事になるかもしれません。 その時こそ「失われた○○年」の終わりになると思っています。 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ————————————————————————————— 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指) 腰痛 神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩 頚椎捻挫後遺症 運動器疾患 ————————————————————————————-- 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。
出稼ぎ時代到来か?
弘前出身の私には「出稼ぎ」という言葉には妙にノスタルジーを覚えます。 深い雪に覆われる津軽地方では冬季の農作業が出来ず、 出稼ぎ者が多かったのです。 家計を支えるため致し方無かったのだと思います。 先日、NHKTVの「クローズアップ現代」を見ました。 いま若者がワーキングホリデーを利用して海外で働く例が 増えていると報じていました。 率直な印象は「出稼ぎやなあ~」でした。 しかし画面上の若者は(サラリーマンや教職を辞めるなど) 追い詰められてとか食い詰めてやむなくという印象が無かったのが 目を引きました。 そして何より楽しそうでした。 仕事はブルーベリー農家の収穫の手伝いで、 獲った籠数による歩合給のようでした。 午前中に仕事を終えてあとは勉強したり、 趣味を楽しんだりとの説明がありました。 日本で、いわゆる「いい仕事」に就いていた人も 「あの頃は忙しすぎて自分の時間が無かった。 何の為に生きているのか分からなくなっていた」 という趣旨の事を述べていました。 「こんなにすぐお金が貯まって嬉しい」と言っている人もいました。 ここまで見て私は昭和40~50年代の日本を思い出しました。 経済も給料も右肩上がりが当たり前、銀行や郵便局の預金利子も高く 定期性のものは10年預けると預金額が2倍になるものもありました。 だからと言って皆が過労死レベルで働いた訳でもなかったと思います。 若い人が「生まれてからずっと景気が悪いので『好景気』がどんなものか分からない」 と言うのを聞くと、私は「そうなのか!」と慨嘆するのみでしたが この番組で膝を打ちました。「これだよ!この感じだよ!」と・・・。 以前に当コラムで「就活に翻弄されるな。若者よ起業しよう」等と訴えましたが、 労働力を安く搾取され続ける日本を飛び出して海外で楽しく人生を切り拓く道も 有力な選択肢になって来たのを嬉しく思います。 更に言えば、小泉内閣時代に日本人の給料を引き下げるために振りかざした 「同一労働同一賃金」を今こそ給料アップのために実行してもらいたい。 (ユニクロ等一部の企業で始まっていますが) しかし、日本全体右肩上がりはまだ先の話でしょう。 それまでは出稼ぎの波はしばらく続くかもしれません。 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ————————————————————————————— 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指) 腰痛 神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症 運動器疾患 ————————————————————————————-- 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。
東洋医学的浄化法
現代では解毒というと「デトックスの事?」と言われそうですが、 東洋療法にも独自の方法が伝えられています。 漢方では病の原因を「邪気」と言い、処理法を「汗・吐・下・和」の四種としています。 つまり「汗として出す」「吐いて出す」「下剤をかけて出す」 以上三方で出せないものは「極力悪影響を最小化して共存する」 ということです。 古来より日本には神道的な「祓い清め」や仏教的な「加持祈禱」があり、 漢方的邪気払いとは別に伝えられて来ました。 私見では「気功」がそれらに近い様に思われます。 漢方・鍼・灸等も「気」の医療ですが、物質を介さない点が共通していると思うのです。 三十年近く前に漢方療法で著名な伊藤真愚先生から教わった方法もそんな感じです。 先生は「地球を抱く」と表現されていましたが、 森の中で腹ばいになりしばらくそのままでいると 生き返ったようにりフレッシュするというのです。 大地のエネルギーを充電し邪気をアースする卓抜なアイディアだと感心したものです。 最近キャンプに行ってきた方が正にそんな身体の状態になっているのに 気が付いて思い出した次第です。 確かに現代人は土の上に寝ることもキャンプでもなければ無いでしょうが、 「気」の入れ替え法として知っておいても良いかもしれません。 年の初めに身体の中の「祓い清め」について考えてみました。 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ————————————————————————————— 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指) 腰痛 神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症 運動器疾患 ————————————————————————————-- 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。
「 地熱発電」続報
以前、「業務スーパー」創業者沼田昭二さんが 地熱発電推進に情熱を傾けている事を書いて 「沼田正二さん頑張ってください」と締め括りましたが、 沼田さん頑張ってました! 何と全国初の「掘削技術専門学校」を私財を投じて開校したと言うのです。 (2022/11/28東京新聞・以下情報は同紙による) 経済産業省によれば日本は米国、インドネシアに次ぐ 世界第三位の地熱資源国とのことです。 しかし開発が伸び悩む間に技術者の高齢化・人材獲得の遅れが有ると言います。 そこで人材育成と技術の伝承を目的に開校となったわけです。 地熱発電は「二酸化炭素を殆ど排出せず、 天候に左右される太陽光や風力に比べ安定して発電でき、 蒸気を使った後の熱水は農業用ハウスの暖房などに活用が可能」 と言われ、電気料金高騰や発電量逼迫の今 「幅広いエネルギーの供給手段を確立することは喫緊の課題」でもあります。 益々期待が高まります。 更に強くお願いします「沼田正二さん頑張ってください!」 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ————————————————————————————— 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指) 腰痛 神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症 運動器疾患 ————————————————————————————-- 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。