最近、お医者さんがあまり言わなくなった言葉です・・・ 「快眠快食快便」。 素人っぽくて時代遅れな感じが嫌われているのでしょうか? 専門用語や横文字を並べるとプロフェッショナルらしいという 事でしょうか? 以前、バブル崩壊後バブル紳士達の自殺が相次いだそうですが、 自殺を免れた某バブル紳士の話を何処かで読んだ事が有ります。 こんな話でした「友人知人が債権者に責められて皆おかしくなって (飯が食えなくなり眠れなくなり)次々自殺していった。 よーし俺は絶対死なねーぞって食欲無くても無理矢理飯食って、 眠れなくても布団かぶって目をつぶったよ。 それで今こうやって生きて居られるんだ。 未だ数百億円負債があるけど死ぬ気にならないね」 東洋医学的にも彼の行動は理にかなっています。 自殺の要因にうつが有ると言われていますが、以前気功の先生に 気虚があるとうつになりやすいと聞いたことが有ります。 東洋医学の要諦は「正気の補と邪気の瀉(しゃ)」 つまり生命エネルギーの潤沢な補給循環と老廃物や害毒物の速やかな排出。これに尽きます。 腹一杯飯を食い、たっぷり寝て便通が良ければ気が増幅して来ます。 つまり気虚を脱した事に成ります。 気が満ちてくる楽観的に成って「何とか成るだろう」と思い始めます。 そして自殺回避の可能性が出てくるのではないかと思います。 俗っぽくは有りますがコロナ禍のいま「快眠・快食・快便」で 心身両面のメンテナンスいかがでしょうか。 茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院 ----------------------------------------------------------------------------------------------- 膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛 神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。