「治療について」

5月雑記

「魚を与えるな。魚の釣り方を教えよ」と昔聞きました。

魚とは金(かね)の事で、金儲けのコツさえ会得すれば

人から金を恵んでもらわなくてもいい。

つまり自立出来ると教わりました。これは治療でも同様の事が言えます。

昔、治療法は自分の大事な「飯のタネ」との意識が強く、

秘密にするのが当たり前でしたが、

「操体法」にはどんどんその知識を共有して皆健康になっていこう

という考えがあります。

この考え方の違いから、業界の大先輩と疎遠になってしまい

残念な思いをしたこともありましたが健康的に自立を勧める

治療スタイルを貫いてきてよかったと今しみじみ思います。

現在ほとんどの方は体調の維持管理が目的で来院されていますが

皆さん初めは腰や膝、首等の痛み治療がスタートでした。

永く通院していると聞いて「よっぽど治りがわるいんだな」と

評した人がいたそうですが、症状の改善が見込めない所に

自費で漫然と通い続ける人はいません。

世の中はもっとドライです。

治せなければさっさと見切りをつけられます。

ある方は「ここへ来ていると昔のひどい痛みがでないんだよね」と

しみじみ仰っていました。

また、別の方は「痛くてもここに来ると3日目に良くなるんだ」と

仰いましたが、多少複雑な気持ちでした。

しかしこれも信頼されている証と有難く受け止めさせていただきました。

まだ若かった頃ある先生に

「一回で治すってのはあまり良い事じゃないんだよ」

と言われたことがありました。

治療の精度を上げようと頑張っていた時期で、

しかもその先生が一発でスパッと治せる方だったのでビックリもし、

心に深く残りました。

ひょっとしたら常にホームランを期待されているバッターのような

お気持ちだったのかもしれません。

私の個人的な考えですが、一回で治るのを「宝くじ型」

何回か治療して治すのを「年金型」と呼んでいます。

もちろん当院は「年金型」治療を行っています。

こつこつと積み立てた「体の為に良い事」がそのあとの長い人生の

助けになっていくというのがその神髄です。

「こつこつ積み立てる方法」を皆様と模索する毎日こそ

私にとっての「治療」であり生き甲斐なのです。

 

茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院

———————————————————————————————–

膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患

————————————————————————————————

諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。

「最近一番感動した本」

この本には心揺さぶられました。

「町工場の全社員が残業ゼロで年収600万円以上もらえる理由」

(ポプラ社)著者は株式会社𠮷原精工会長の𠮷原博さんです。

私は以前、小欄で「今の会社は多かれ少なかれブラック企業化している。

会社に頼る時代は終わった。個人がそれぞれの才覚で飯を食っていくべきだ。」

という趣旨のことを述べました。

多少その中にすねた気分もあったと思いますが

この本はポンポンと肩を叩いて

「まあまあそんなにすねなくてもこんな良い手がありますよ」

と言われた気がしました。

私にとってはその内容が福音でした。

この本には書名にもある「残業ゼロで年収600万円以上」とか

「年3回の10連休」「ボーナス手取り100万円」などの内容が

てんこ盛りで一気に読了、興奮してしまいました。

もっとも𠮷原さんによれば、倒産の危機など紆余曲折を経て

今の姿になったとのことです。

そしてその変化の原動力は𠮷原さん自身の「これは嫌だ」

「こんな風になればいいのに」というサラリーマン時代の

体験だと言います。

たとえ自分が𠮷原精工の一社員になってもこの待遇ならいいだろう

とも述べています。

この本が示しているのはとても大きなことです。

「トップの考え一つで組織は変わる」

・・・当たり前だという声が聞こえそうですが、

ではなぜ不安定雇用・低賃金(ワーキングプア)

・過労死(過労自殺)等々の問題が日本の日常になっているのでしょうか。

皆慣らされてそれこそ当たり前になっていませんか?

昔「ご時世だから」という便利な言葉がありましたが、

今は「グローバル化の波」とか「高度成長期とは経済構造が違う」

とか「大企業でも国際競争力をつけるためには経営を

スリム化しなければ生き残れない」とか素人を煙に巻く言説が溢れています。

しかしこれ「欲しがりません勝つまでは」ということでしょう?

いやこれは「勝つまでは」と目標が示されているだけマシかもしれません。

今言われている事は

「時代が変わったんだからこれからずっと低賃金や過重労働は当たり前と思え」

という風に聞こえます。

これに納得させられている人もそうでない人も是非𠮷原さんの本を読んでください。

「日本の会社」もまだまだ捨てたもんじゃないなと思わせる一冊です。

 

茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院

———————————————————————————————–

膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患

————————————————————————————————

諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。

「平昌オリンピック」

3月雑記

平昌オリンピックが終わりました。

大部分の方は日本国内でTV観戦だったと思いますが、

ご感想はいかがでしたか?

正直、開催前はほとんど関心がなく、開会数日は

「メダルラッシュだなんてマスコミも大袈裟な」

と苦々しく思っていたのですが・・・

なんとなんと後半に来てからの文字通りの「メダルラッシュ」

には興奮を禁じえませんでした。

特にカーリング女子の銅メダル獲得には思わず

拳を突き上げガッツポーズしてしまいました。

銅メダルでこんなに喜びが溢れてきたのは初めてです。

カーリングという競技や彼女たちのチームなどの状況に

ついて報道で知らされていたせいかもしれません。

必ずしもメダルの色と喜びの大きさが比例しないという

経験は新鮮な驚きでした。

「銅でもいいや」とか「一応メダルが取れたんだからいいか」

ではなくほんとにうれしく心から祝福したい気持ちが

沸き上がってきたからです。

考えてみれば悔しい「銀」や「銅」もあったように

思われますし、ひょっとしたらそれほどうれしくない

「金」もあるかもしれません。

「金」「銀」「銅」の序列ではなくその価値を決めるのは

人の心なのでしょう。

結果にかかわらず私は選手の皆様に敬意を表します。

本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

 

茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院

———————————————————————————————–

膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患

————————————————————————————————

諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。

「健康法」もほどほどに…

2月雑記

健康(ダイエット含む)は常に日本人の関心事上位に有るらしい。

TV番組で健康情報は視聴率のお守りみたいになっている様に見える。

TVで紹介された食材は翌日、スーパーの棚から消えるという。

しかし自分の命を哲学的に捉えているかというと疑問だ。

よく言われるジョークに「健康のためなら死んでもいい」というのがある。

十年以上前の酷暑の日、汗を滴らせ国道沿いを走る中年男性がいた。

ひたすら苦行僧の様に前に出るストイックな姿に感動すらおぼえた。

そして「死んでもいい」という覚悟の様なものも感じさせられたものだった。

彼は「健康のため」に走っていたのではないかも知れないが

今もありありと思い出せるほどインパクトがあったのだ。

しかし、と私は思う「もう少しゆるくても良いんじゃね?」と。

生き方は深く考え、ゆる~くやるのがコツだとこの頃つくづくおもう。

操体に巡り合った幸せも同時に感じてもいる。

このゆるさのバックボーンが操体だから。

今年も皆様に「操体的楽々ゆる~い健康法」お勧めしていきたいと思う。

 

茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院

———————————————————————————————–

膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患

————————————————————————————————

諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。

「経絡体操」について

1月雑記

日々の養生の大切さを数回にわたってお話してきました。

ここでは、そのひとつのヒントになるのではないかと思い

「経絡体操」をご紹介します。

これは「経絡指圧」を提唱し指導、普及に努められた

増永静人先生の考案になるもので非常に治療および健康増進に

効果の高い方法です。

先生は指圧療法には東洋医学の臓腑経絡説の裏付けがあって初めて

効果を発揮すると考えられ、実際目覚ましい実績を残されました。

ただ、増永指圧における経絡は古来より伝わる「経絡図」とは

大きく異なっている為に論争を呼んだこともありました。

しかし増永先生の主張が揺らぐことはありませんでした。

長年の臨床より感得された「生きた経絡」に不動の自信をお持ちだったのでしょう。

後に、入江正先生がFTで「増永先生の経絡を確認した」と

述べておられるのでこの経絡は確かに生きて働いているのは間違いないと思います。

増永先生は又その著書の中で

「仙台の橋本敬三博士は経筋療法で患者のラクな方に運動させて

脱力させると即座に良くなると教えているが、私は経絡の虚実から

身体がしたいと思っている方向に力添えしてやり歪みをとる」

とのべています。

優れた療法の共通点を見ることが出来ると思います。

その操体法と経絡体操は養生の重要な柱になって

私の毎日を支えてくれているのです。

 

茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院

———————————————————————————————–

膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患

————————————————————————————————

諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。

「健康」という事(再び養生について)

開業にあたり私は治療方針を次のようにしました。

「経絡を開き旺盛な『気』を通す」・・・何度も書いて来ましたが、

生命の大元は「気」です。気が廻らなくなれば生命を維持することはできません。

つまり死にます。

鍼灸あん摩、湯液などの漢方医学は「臓腑経絡の虚実に応じて補瀉治療を行う」

ものとされていますが長年の治療経験からそれは全く正しいと確信しています。

体表面に点在する経穴とそれを結ぶ経絡は宇宙の神秘を表しているようです。

それは芸術的な美しさと実利的な確かさを併せ持っています。

直接内臓に治療は出来ませんが体表面の経穴に対する刺激で

内臓諸器官の調整も可能になるのです。

患者さんの健康回復のみならず私自身の不調も

「経絡を開き気を通す」ことで乗り越えてきました。

前回、気功と漢方薬で「鉄人」になった人の話をしましたが

それにプラスすべき強力な助っ人があるのです。

「操体法」です。

操体で体のバランスが取れた時・・・

その時全身の経絡が開通し気が流れだすのです。

日々鉄道事故で「○○線が不通」とのニュースを見聞きしますが

これは私たちの体にも起きていることです。

気を循環させることが養生であり、そこに健康な毎日があると信じています。

どうぞ皆様の毎日が豊かに気が循環するものでありますように願っております。

 

茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院

———————————————————————————————–

膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患

————————————————————————————————

諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。

「養生ということ」

11月雑記

「養生」(ようじょう)という言葉は建築関係では

今でも使われているようですが、一般の会話では死語に

なっているのかも知れません。

以前は、病人に「焦らずゆっくり養生しなさいよ」

と言ったりしたものですがこの頃はあまり聞かないような気がします。

「医者の不養生」(いしゃのぶようじょう)などという言葉もありました。

これは「紺屋の白袴」(こうやのしらばかま)と同じ様に

「専門家なのに自分の面倒も見られないのか」という意味で言われたり、

「我が身を顧みずに人のために働く姿」を言っているとも言われています。

さて、養生です。私たちの身体は死ぬまで生命を運ぶ乗り物であり、

生きるとは一生これに依存する事に他なりません。

一流のスポーツ選手や職人は道具を吟味し手入れを欠かさないと

聞いたことがあります。

それが試合の結果や仕上がりを大きく左右すると知っているからでしょう。

自分自身をその様にしたら人生をより良く生きられるのではないでしょうか。

医療機関での「お大事に」の言葉にも「養生して下さい」

の願いが込められていると思うのです。

20年ほど前の事です。台湾出身の方に話を聞きました。

「台湾では市場で漢方薬の材料を買い、煎じて飲みながら

毎日屋上に上がって気功をやっていた。

病気一つしたことはなく周りの人たちには鉄人と言われていた。

しかし日本に来てからは漢方材料は買えないし、

周りへの気兼ねもあって気功も出来なくなって

「めっきり身体が弱くなってしまった。」と嘆いていました。

ご本人にはお気の毒ですが、このエピソードには日々手入れし

磨き続けるという養生の要諦が示されていると思うのです。

どうぞ皆様の人生が養生によってより一層輝きを

増しますように願っております。

 

茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院

———————————————————————————————–

膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患

————————————————————————————————

諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。

「どこからが病気?」

10月雑記

境界線の話です。

健康な人と病人の間にはくっきりと線が引かれているでしょうか?

そろそろ季節的に熱中症の危険性も減少傾向ですが、

所ジョージさんによれば突然眩暈や発汗、

意識障害に襲われ必死に救急搬送を依頼したそうです。

「ある一線を越えなければ大丈夫」というものではなさそうです。

熱中症に限らず「気が付いたら病人になっていた」のが実際の姿でしょう。

五木寛之さんの本に酒も煙草もやらず、

遊びにも行かず健康的な毎日を送っていた人がガン宣告を受け

「なぜだ!」と叫んだという話がありました。

一生病魔に侵されないのは誰もが願うことですが、

それが叶えられるかどうか保証の限りではありません。

問題はリスク管理だと思います。

救命胴衣を装着していたおかげで海に転落しながらも

台風のさなか一晩救助を待ち無事生還したとのニュースを見ました。

人生一寸先は闇といわれますが正にその通り。

次の瞬間何が起こるか「神ならぬ身の知る由もなし」です。

だとすれば対策は次の二点に集約されるでしょう。

(1)危険が予測されることをしない。

また危険な場所に近づかない。

古来より「君子危うきに近寄らず」

「三十六計逃げるに如かず」と言われています。

(2)不測の事態の対処法をよく知っておく。

訓練しておけばなお良い。

水戸のKさんは脳出血直後、絶対安静の指示を出した医師に隠れて

必死に一人でリハビリを行い見事仕事に復帰されました。

「安静になんかしてたら今頃麻痺が残って仕事どころじゃなかったろう」

と述懐されています。

現在のリハビリ医学はできるだけ早期の開始が常識になっています。

どうぞ皆様も病気や怪我のリスクを回避しつつ、

その様な状態になった時のセイフティーネットも

用意していただければと思います。

 

茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院

———————————————————————————————–

膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患

————————————————————————————————

諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。

「気功」について

9月雑記

日々の治療で「この方は気功が必要だな」と感じることが多々あります。

ところが当院の近くには(私が知る限り)気功教室がないのです。

患者さんに聞いてみてもやはり心当たりがないとの事で

「気功の勧め」が立ち消えになってしまうのです。

最初から無かった訳ではなく、近辺の数ヶ所の「カルチャーセンター」

に気功講座があることを10年位前には確認していたのです。

「いつの間に」「なぜ?」と疑問は膨らむばかりです。

(因みにこの場合の「気功」は自分で行う内気功で、気功師が気を

放射して治療を行う外気功ではありません。

しばしば患者さんとここで話が食い違うので念の為確認しておきます)

ヨガ教室は公民館レベルで全国津々浦々(無いところがないほど)

普及しているのと対照的な現状です。

消える気功教室と益々人気のヨガ教室・・・

どなたか明確な理由をご存知の方はぜひお知らせ頂きたいとおもいます。

それはさておき、なぜ気功が必要なのか。

こんな経験はありませんか?「何もかも嫌だ」「何もやる気がしない」

「何も考えずに母の愛に包まれる様に癒されたい」等々。

これ等は気の不足が原因のことがあります。

気功をお勧めしたいところです。

私は気功の「気」は愛と同じだと考えています。

お母さんの「痛いの痛いの飛んでいけ」に癒されたことは有りませんでしたか?

その様に自分の心と体に愛を注いではどうでしょうか。

力のある指導者から気功が習える環境にあれば試してみる

価値はあると思っています。

かく言う私も毎日気功に癒されています。

 

茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院

———————————————————————————————–

膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患

————————————————————————————————

諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。

「休み」の大切さ

8月雑記

「過労死」が世界的に通用する言葉だと言われて

ビックリしたのも遠い過去になりました。

日本人はもう「過労死」は当たり前になって驚かなくなったのでしょうか。

日々のニュースで「過労死」「過労自殺」等の報道に接しても社会的に

インパクトを与えている感じがないのです。

ある意味麻痺しているのでしょうか。判断に苦慮しています。

いづれにしても私の願いは一つです。「どうか皆さん休んで下さい」

そして「十分休んでも暮らしていける社会にして下さい」これに尽きます。

「死ぬほど働かなければ生きていけない」なんて悪い冗談にしか思えません。

「生きていくために働く」のであって「死ぬために働く」のではないはずです。

就職氷河期の時、体育会系の学生は内定率が高いと聞きました。

事情通によると大学の運動部に所属しているので理不尽に耐性があると

期待されていると言うのです。

つまり会社というところは最初から無理難題を押し付けるつもりで

雇っているのでしょう。

「過労死」「過労自殺」を最初から何パーセントか見込んでいるのでは

ないかとさえ思ってしまいます。

やはり自分の命は自分で守るしかないのでしょう。

バブル崩壊の時、沢山の「バブル紳士」が自殺しました。

自殺を免れた某「バブル紳士」が言っていました

「自殺した友達は皆債権者に責められて飯が食えなくなり

寝られなくなり消耗してついに自殺した。

だから自分は無理にも飯を食い睡眠を十分とって生き延びた」と。

ここに人間生存の重大なヒントがあります。

健康の秘訣として「運動・休養・栄養」とは、

よく言われることですが極限状況でこそ必要なのでしょう。

どうぞ心身ともに休んで生き延びて頂きたいと切に願っております。

 

茨城県ひたちなか市のマッサージ・鍼灸治療 奈良操体療院

———————————————————————————————–

膝や関節の痛み、顎関節症・ムチウチ症・弾発指(バネ指)・腰痛

神経痛・リウマチ・頚腕症候群・五十肩・頚椎捻挫後遺症・運動器疾患

————————————————————————————————

諦めずにぜひ一度、ご相談下さい。